アメリカの50州を全紹介!魅力と特徴がわかる合衆国全州リスト

シェアする

アメリカの州 一覧と各州の特徴

こんにちは、ハナセルです!この記事ではアメリカ合衆国にある州と各州の特徴をご紹介します。

留学や駐在、移住などでこれからお住まいになる州はどんなところか、周辺の州の特徴や見どころは?と疑問に思った際に是非参考にしてください。

アメリカの州一覧と各州の特徴

アメリカ合衆国には全部で50の州があります。また、首都であるコロンビア特別区(通称ワシントンD.C.)は、どの州にも属していません。全米50州に1特別区を加え、各州の特徴を解説します。

日本の都道府県は北海道から始めて北から順に並べるのが一般的ですが、アメリカではAlabamaからアルファベット順に並べることが多いです。こちらの記事でもアルファベット順に並べ、州の略称も併記しました。

各州ごとにさらに詳しい紹介記事もご用意しています(#アメリカ50州大解剖)。下記のリストより詳しく知りたい州をクリックして、合わせてご覧ください。

アラバマ州(Alabama、AL)南部

州都:モンゴメリー
メキシコ湾に面し、ハリケーンの通り道でもある。竜巻が発生することもしばしば。南部の州の多くに言えることだが、南北戦争以前からの特徴も深くこの土地の文化に残っている。公民権運動の中心となったこと始め、ゴスペルなど黒人文化のエネルギーを体験できる。
アラバマ州の解説記事はこちら

アラスカ州(Alaska、AK)西部

州都:ジュノー
面積は50州の中で最大、人口は48位の州。人口密度が最も少ない。ロシアから購入した土地で1959年に正式な州となった。北極海、太平洋、ベーリング海に囲まれ、年間平均気温が一番低い。オーロラツアーやクルーズ、夏の避暑地・アウトドアとしての観光も盛ん。シャケ、熊が有名。
アラスカ州の解説記事はこちら

アリゾナ州(Arizona、AZ)西部

州都:フェニックス
砂漠気候で夏場は特に暑い。南側はメキシコに面する。米国の小学生は、アリゾナ、ユタ、コロラド、ニューメキシコの4州は隣接する境が十字になるフォーコーナーズの一つであることを地理で教わる。ロッキー山脈もあり、グランドキャニオン、砂漠、ネイティブアメリカンのナバホ族の居住地区があることでも有名。
アリゾナ州の解説記事はこちら

アーカンソー州(Arkansas、AR)南部

州都:リトルロック
スペルは Arkansas だが、フランス支配下にあった地域のため、発音はフランス流でアーカンソー。元大統領のビル・クリントン氏の出身地。温泉で有名なホットスプリングス市は観光名所。開拓時代に熊が多く出没したためか、現在全米で最も犬を飼っている人の率が高い。
アーカンソー州の解説記事はこちら

カリフォルニア州(California、CA)西部

州都:サクラメント
米国の中で最も人口が多く、州の法律や文化・産業が先進的。日系企業や日本のレストランチェーン・店舗も多く、SNSなどで在米日本人がCA州の暮らしを羨ましく眺めている。シリコンバレーやロサンゼルスなどはテック業界を中心とする大企業の本社が集まる。CAが国として独立した場合、世界7位の国家になると言われる経済力もナンバーワンの州。
カリフォルニア州の解説記事はこちら

コロラド州(Colorado、CO)西部

州都:デンバー
美しい自然に囲まれ、一年を通してアウトドアに最適。肥満率が全米で最も低く、健康的とされる州でもある。コロラド川、ロッキー山脈も州内にある。州内の平均標高が全米で一番高い。
コロラド州の解説記事はこちら

コネチカット州(Connecticut、CT)北東部

州都:ハートフォード
米国北東部の6州「ニューイングランド」の中で一番南に位置する。豪華絢爛の歴史的邸宅や美しいハーバー、たっぷり自然が楽しめるキャンプ、釣り、カヌーなど、観光とレジャーもさまざま。
コネチカット州の解説記事はこちら

デラウェア州(Delaware、DE)南部

州都:ドーバー
イギリスから独立した際の「独立13州」の中で一番最初に州となった場所。もともと住んでいたネイティブアメリカンのデラウェア族から名前がとられた。州面積も人口も小さいが、法人には人気。米国の上場企業の半数の本社や主要な支店が存在する。
デラウェア州の解説記事はこちら

ワシントンD.C.(District of Columbia、DC)南部

正式にはコロンビア特別区という。面積は山手線内に匹敵。米国の首都であり、訪れる人々に国力を見せつけるよう都市計画が行われた。ホワイトハウス、合衆国議会議事堂、巨大な政府の建築物、スミソニアン博物館群、ワシントンモニュメント、そして日本人にはお馴染みのポトマック川沿いの桜並木など、全米最高峰のランドマークが目白押し。
ワシントンD.C.の解説記事はこちら

フロリダ州(Florida、FL)南部

州都:タラハッシー
メキシコ湾と大西洋に挟まれた半島。一年を通して温かく、多様な自然環境と野生動物に恵まれる。オーランドにはリゾート、テーマパークが豊富。数少ない所得税がかからない州の一つ。オレンジが名産。暖かい季節は降水量も多く湿気があり、雷などストームも多い。
フロリダ州の解説記事はこちら

ジョージア州(Georgia、GA)南部

州都:アトランタ
全米で一番混雑している空港とコカコーラ本社があり、桃の名産地として有名。アトランタはマーティン・ルーサー・キングの生誕地でもある。
ジョージア州の解説記事はこちら

ハワイ州(Hawaii、HI)西部

州都:ホノルル
一番新しい州。元は一つの国だった。日系人の歴史もあり、日本の食材を扱うスーパーやレストランが非常に豊富。火山や海、豊かな動植物など自然環境に恵まれ、リゾート、観光が発達。
ハワイ州の解説記事はこちら

アイダホ州(Idaho、ID)西部

州都:ボイジ
山岳地帯に位置し、林業、鉱業、農業、観光が盛ん。近年は住宅費が高騰するカリフォルニア州から人や企業がアイダホやオレゴンに移動してくる傾向が強まっている。
アイダホ州の解説記事はこちら

イリノイ州(Illinois、IL)中西部

州都:スプリングフィールド
五大湖の一つであるミシガン湖に面した大都市シカゴは古くから工業が発達し、労働者として移民が多く定住したため国際色豊か。シカゴは経済、文化も発達し、NY、LAに続いて全米3番目に大きな都市。
イリノイ州の解説記事はこちら

インディアナ州(Indiana、IN)中西部

州都:インディアナポリス
州都はカーレースのインディ500開催地。州の名はインディアン(ネイティブ・アメリカン)の土地という由来だが、19世紀に米政府がネイティブの浄化政策を徹底的に行った悲しい歴史のある土地でもある。現在はハイテク産業から農業まで、幅広い産業が発達。
インディアナ州の解説記事はこちら

アイオワ州(Iowa、IA)中西部

州都:デモイン
アメリカのハートランド(中心部)の異名をもつ州。建国当時から農業が主力産業だったが、現在では農業だけに依存せず、工業、バイオ、金融など幅広い産業が栄えている。
アイオワ州の解説記事はこちら

カンザス州(Kansas、KS)中西部

州都:トピカ
アメリカの大平原「グレートプレーンズ」の真ん中に位置する。米国内で一番平坦で広大な地域で農業と酪農が行われている。オズの魔法使いの舞台としてお馴染みの州。
カンザス州の解説記事はこちら

ケンタッキー州(Kentucky、KY)南部

州都:フランクフォート
トヨタ自動車が拠点を置いている。ウィスキー、競馬の馬の生産で有名。豊かな自然とアウトドアの名所も多数。南北戦争の際は北隣のOH州とオハイオ川一本隔てて北軍・南軍と別れ、ケンタッキーより南から逃げてきた黒人奴隷は川を渡り自由となった歴史もある。
ケンタッキー州の解説記事はこちら

ルイジアナ州(Louisiana、LA)南部

州都:バトンルージュ
もともとフランス領だったが、「ルイジアナ買収」により19世紀初頭に米国の州となった。州の名前はフランス国王ルイ14世にちなむ。歴史的に複雑な背景があるため米国内でもとてもユニークな州。南部料理、ケイジャン料理、クレオール料理など独特で豊かな食文化を誇る。
ルイジアナ州の解説記事はこちら

メイン州(Maine、ME)北東部

州都:オーガスタ
アメリカで一番東に位置し、朝日が一番に登る州。氷河期の氷河の移動によって作られた凹凸と起伏に富む地形や海岸線と灯台、ウニ、牡蠣、美味しいお魚が手に入ることでも有名。夏季は避暑地として賑やかになる。
メイン州の解説記事はこちら

メリーランド州(Maryland、MD)南部

州都:アナポリス
発音はメリーランドよりもメリランドに近い。海に近い都市ではカニ料理が有名。ペンシルベニアとDCに挟まれ発展し、海軍と公立学校の教育レベルが高いことでも有名。
メリーランド州の解説記事はこちら

マサチューセッツ州(Massachusetts、MA)北東部

州都:ボストン
ボストンを中心に実に数多くの大学、ハーバードやMITなどの名門校がある。アメリカ建国の際に重要な役割を果たした土地でもあり、街並みが保全され、当時からの歴史的建築物や史跡が盛り沢山。
マサチューセッツ州の解説記事はこちら

ミシガン州(Michigan、MI)中西部

州都:ランシング
五大湖に囲まれ、北はカナダにも面している。古くから工業が発達。20世紀初めはデトロイトを中心に自動車産業が栄え、移民も多く定住した。モータータウン(自動車の町)の異名も。モータウンミュージック発祥の地でもある。
ミシガン州の解説記事はこちら

ミネソタ州(Minnesota、MN)中西部

州都:セントポール
州の北東は五大湖の一つであるスペリオル湖に面す。州とセントポールと川を挟んだミネアポリスはツインシティと言われ、それぞれ政治と経済の中心として発展した。
ミネソタ州の解説記事はこちら

ミシシッピ州(Mississippi、MS)南部

州都:ジャクソン
もともとはプランテーションのため人口の半数以上いた黒人奴隷が解放後も貧困に耐え農業を営み住み続けた。その後の度重なる不況に伴い、イリノイやカリフォルニアなどの大都市部へ移住する。南部の深い歴史が詰まっている。現在の人口は白人が60%を占めている。肥満率が最も高い。
ミシシッピ州の解説記事はこちら

ミズーリ州(Missouri、MO)中西部

州都:ジェファーソンシティ
ミズーリを含む現在のルイジアナ州から北西方向の13州にまたがる地域は元はフランス領だったが米国が買収し、州となった。ミズーリにはセントルイス大都市圏とカンザスシティ大都市圏二つの都市圏があり、アクセスも良く住みやすい。
ミズーリ州の解説記事はこちら

モンタナ州(Montana、MT)西部

州都:ヘレナ
ロッキー山脈、イエローストーンやグレイシャーなど国立公園がある。農業と観光業が主な産業。ネイティブアメリカンの居住地が残され、人口構成はアジア人、黒人の割合は全米最下位で、ほとんどが白人。
モンタナ州の解説記事はこちら

ネブラスカ州(Nebraska、NE)中西部

州都:リンカーン
夏と冬の寒暖の差が激しい。オマハにはウォーレン・バフェットのバークシャー・ハサウェイ社がある。酪農と農業が主な産業。ロデオ発祥の地で、美味しい牛肉とトウモロコシが名産。
ネブラスカ州の解説記事はこちら

ネバダ州(Nevada、NV)西部

州都:カーソンシティ
砂漠気候で寒暖の差が激しく、夏はとても暑くなる。カジノやリゾートでお馴染みのラスベガスが経済の80%を支えている。ロッキー山脈、シエラネバダ山脈など観光地も豊富で、お隣カリフォルニア州までのアクセスも簡単なのが魅力。
ネバダ州の解説記事はこちら

ニューハンプシャー州(New Hampshire、NH)北東部

州都:コンコード
海、山、湖など観光資源に恵まれているため観光業が経済を支え、乳製品、りんごの産地としても有名。夏は涼しく、秋は美しく、冬はウィンタースポーツと年を通し観光客が絶えない。名門大学が多くある。
ニューハンプシャー州の解説記事はこちら

ニュージャージー州(New Jersey、NJ)北東部

州都:トレントン
NYCのベッドタウンで人口密度が最も高い州。マンハッタンから通勤圏内は常に過密状態でラッシュアワーは渋滞。アジア人始め、イスラム系、ヒスパニック系などの移民がアメリカの中でも多く、ダイバーシティが進んだ州である。
ニュージャージー州の解説記事はこちら

ニューメキシコ州(New Mexico、NM)西部

州都:サンタフェ
年間を通し、温暖で乾燥した気候で晴れの日が300日以上ある。ネイティブアメリカン、スペイン、メキシコからの影響を歴史と文化に色濃く残している。砂漠に聳え立つ奇石の数々も観光名所である。
ニューメキシコ州の解説記事はこちら

アメリカの治安について以下に詳しく解説しております。合わせてご覧ください。

アメリカの治安は悪い、というイメージは現地に行ったことのない人にも浸透しているでしょう。 たしかに日本と比べると注意しなければいけない...

ニューヨーク州(New York、NY)北東部

州都:オールバニー
南端のマンハッタンは有名な観光地だが、NY州自体は大きく、西方向はカナダに面し、ナイアガラの滝などもある。イタリア系の白人が50州の中で最も多く、黒人、ヒスパニック、アジア人など世界中からの民族・混血も多く含まれ、最も多様性の進んだ州である。
ニューヨーク州の解説記事はこちら

ノースカロライナ州(North Carolina、NC)南部

州都:ローリー
西はアパラチア山脈があり、東は大西洋に面している。米国の東側では一番観光客の多いグレートスモーキー山脈国立公園があり、海沿いには1903年にライト兄弟が飛行実験を行ったアウターバンクスもある。現在はバイオや金融などの産業も発展。
ノースカロライナ州の解説記事はこちら

ノースダコタ州(North Dakota、ND)中西部

州都:ビスマーク
北側はカナダに接し、オーロラ観測もできる。グレートプレーンズ(大平原)に位置し、一面に平らな草原や農地が広がる。シェールオイルの生産も盛んに行われている。在米日本人が最も少ない。
ノースダコタ州の解説記事はこちら

オハイオ州(Ohio、OH)中西部

州都:コロンバス
北側は五大湖の一つのエリー湖に面し、南側は南部と中西部を分けるオハイオ川が流れる。政治的には共和と民主の支持者がほぼ半々と言われ、大統領選挙の際にスイング・ステートとして注目される。アーミッシュの人口が全米で一番多い。
オハイオ州の解説記事はこちら

オクラホマ州(Oklahoma、OK)南部

州都:オクラホマシティ
天然ガス、石油に恵まれ、農業も盛ん。近年はバイオ、エネルギー、テック産業が急成長し、米国内でも高い成長率を誇っている。トルネードが起こることで有名。
オクラホマ州の解説記事はこちら

オレゴン州(Oregon、OR)西部

州都:セイラム
太平洋に面し、ビーバーステートという愛称から伺える通り、森林が多い。高騰するシリコンバレーから移動してきたハイテク産業や人々の流入が増えている。元々の林業、環境、観光業も盛ん。オレゴン州に進出する日本企業は130以上にも上り、全米一となっている。
オレゴン州の解説記事はこちら

ペンシルベニア州(Pennsylvania、PA)北東部

州都:ハリスバーグ
フィラデルフィアは合衆国がまだ出来上がる前の数年間、首都であった。東西に大きな州で、工業で発展し、贅を尽くした城のような建築物や、アーミッシュの人々の街、フランク・ロイド・ライトの落水荘など観光名所も盛りだくさん。
ペンシルベニア州の解説記事はこちら

ロードアイランド州(Rhode Island、RI)北東部

州都:プロビデンス
最も小さな州だが人口が多いため、ニュージャージー州に次いで人口密度の高い州。レベルの高い大学が多く、医療と観光が主力産業。
ロードアイランド州の解説記事はこちら

ロードアイランド州は治安が良い州としても知られています。以下に詳しく解説しておりますので、合わせてご覧ください。

アメリカの治安は悪い、というイメージは現地に行ったことのない人にも浸透しているでしょう。 たしかに日本と比べると注意しなければいけない...

サウスカロライナ州(South Carolina、SC)南部

州都:コロンビア
タバコやチョコレートなどの嗜好品の生産で有名。クレオール文化を受け継ぐアフリカ系アメリカ人の最大のコミュニティがある。
サウスカロライナ州の解説記事はこちら

サウスダコタ州(South Dakota、SD)中西部

州都:ピア
大平原と標高の高い高原に囲まれた州。大統領の顔が刻まれた巨大彫刻で有名なマウントラシュモアがあり、ネイティブアメリカンのコミュニティが存在する。
サウスダコタ州の解説記事はこちら

テネシー州(Tennessee、TN)南部

州都:ナッシュビル
中央にアパラチア山脈がまたがり、西は盆地、東にはグレートスモーキーがある。メンフィスはブルースの発祥と言われ、他にもロックンロールが育った街とも言われている。
テネシー州の解説記事はこちら

テキサス州(Texas、TX)南部

州都:オースティン
とにかく全てが巨大な州。元々は一つの国だった。バーベキュー、フットボール、カウボーイにテック産業と、これぞアメリカというものが詰まっている。テキサスで発展したメキシコ料理はテックスメックスと言われる。日本人・日系企業も多い。
テキサス州の解説記事はこちら

ユタ州(Utah、UT)西部

州都:ソルトレイク
州都にはアメリカでのモルモン教の本拠地がある。州民約60%がモルモン教を信仰。非白人の割合が極めて少ない。ブライスキャニオン、ザイオンなど国立公園も豊富。
ユタ州の解説記事はこちら

バーモント州(Vermont、VT)北東部

州都:モントピリア
北はカナダに面し、秋は美しい紅葉と冬は豊富なスキー場が有名。メープルシロップが名産。
バーモント州の解説記事はこち

バージニア州(Virginia、VA)南部

州都:リッチモンド
イギリスから初めて入植者が渡ってきた、ポカホンタスの舞台となった州。その後イングランドからの入植は続き、17世紀終わりには植民地の首都が置かれた。
バージニア州の解説記事はこちら

ワシントン州(Washington、WA)西部

州都:オリンピア
シアトルにはマイクロソフト、Amazon、スターバックス、ボーイングなどの本社がある。富士山に似た形のマウント・レーニアも有名。CA、HI、NY州に続き4番目に日本人が多い。
ワシントン州の解説記事はこちら

ウェストバージニア州(West Virginia、WV)南部

州都:チャールストン
アパラチア山脈の中にあり、石炭など資源に恵まれる。ほとんどが山岳部なので林業も盛ん。
ウェストバージニア州の解説記事はこちら

ウィスコンシン州(Wisconsin、WI)中西部

州都:マディソン
中西部最北。酪農が盛んでチーズ、バター、牛乳の名産地。食品加工と製造業も盛ん。季節を通してアウトドア・レジャー・観光に適し、さまざまな有名イベントが開催されている。
ウィスコンシン州の解説記事はこちら

ワイオミング州(Wyoming、WY)西部

州都:シャイアン
イエローストーン、グランドティトン、デビルズタワー国立・国定公園があり、絶景スポットが豊富。本物のカウボーイも存在。観光と鉱業が主力産業。
ワイオミング州の解説記事はこちら

まとめ

いかがでしたか?アメリカの50州は歴史と文化など、それぞれ特徴がありますね。みなさんがこれから住む州や、行ってみたい場所の情報収集にお役立てください。

アメリカ携帯ハナセルでは、アメリカで使えるSIMカードを販売しています。公式ウェブサイトから日本語で申し込めて、日米に送料無料でお届けします。アメリカでのスマホ利用にぜひご利用ください。

アメリカ携帯ハナセルが運営する「アメリカ新生活・移住ブログ」では、本記事のように、アメリカでの生活や旅行で困ったときの解決方法や、アメリカに行く前に知っておきたい知識など、アメリカで役立つ様々な情報を発信しています。

本記事がお役に立ちましたら、ぜひ
#アメリカsimハナセル
#アメリカ携帯ハナセル

をつけて、Twitterでシェアしてくださいね。

吉田店長の写真

監修者
ハナセル店長 吉田

モベルコミュニケーションズ取締役
アメリカ携帯電話業界に20年携わる専門家

小学生の頃に日本を離れた後、海外の大学に進学。海外携帯電話会社に入社し、現在も海外生活を続ける。
2007年、一時帰国の度に感動する日本品質のサービスを米国在住者にお届けしたいという想いから、日本人のためのアメリカ携帯サービス「HanaCell(ハナセル)」を立ち上げる。
コラムでは、一般の方にもわかりやすいアメリカ携帯電話に関する情報や、バイリンガルを活かしたアメリカ生活情報の発信・監修を行っている。

Twitter メディア紹介 コンテンツ制作ポリシー
この記事のタイトルとURLをコピーする

シェアする

フォローする

アメリカでの通信手段をお探しの方はこちらもご覧ください

アメリカSIMを買うならハナセル