海外レンタルWiFiとSIMカードはどちらがおすすめ?

シェアする

海外でスマホをインターネットに接続して利用するための主な方法としては「レンタルWiFi」と「SIMカード」の2つが挙げられます。しかし、レンタルWiFiとSIMカードのどっちを使うべきか、よくわからずに悩んでいるという人は多いでしょう。

そこで今回は、「海外のレンタルWiFiを利用する際のメリット・デメリット」と「海外のSIMカードを利用するメリット・デメリット」を紹介します。海外でも快適なネット環境下を手に入れたい人は、ぜひ参考にしてください。

1.海外でスマホを利用する際にレンタルWiFiを使う

海外のレンタルWiFiとは、海外で使えるモバイルルーターをレンタルできるサービスのことです。

海外では無料のフリーWiFiスポットも多いため、レンタルWiFiは要らないのではないかと思う人もいるでしょう。しかし、無料WiFiは使える場所が限られている上、現地の言語をある程度理解できていないと利用できません。

海外でWiFiを利用したいのであれば、自宅や国内の空港で受け取り、日本語で接続設定できるレンタルWiFiを選んだほうが安心でしょう。

アメリカの無料Wi-Fiについては以下に詳しく解説しております。

https://www.hanacell.com/users/america-cell-phone/free-wifi/

アメリカ旅行の際の通信料金については以下に詳しく解説しております。

https://www.hanacell.com/users/usa-sightseeing/travel-mobile/

1-1.海外のレンタルWiFiを使うメリット・デメリット

海外のレンタルWiFiを使うメリットとしては、次の3つが挙げられます。

  • ・設定が簡単で誰でもすぐに使うことができる
  • ・スマホ以外の通信機器もインターネットに接続できる
  • ・1台あれば複数人でインターネットに接続できる

レンタルWiFiの電源を入れてスマホのWiFi設定画面にパスワードを入力するだけで接続することができるため、誰でも簡単に設定できます。

また、タブレットやノートパソコンなど、WiFi接続に対応している通信機器であれば、簡単にインターネットに接続できます

さらに、ほとんどのレンタルWiFiは、5台以上の通信機器を同時にインターネットに接続することが可能です。

一方、レンタルWiFiのデメリットとしては、次の3つが挙げられます。

  • ・荷物が増える
  • ・バッテリーの減りが早い
  • ・SIMカードに比べると割高であることが多い

レンタルWiFiを利用する場合、モバイルWiFiルーターのほか、充電アダプターや海外用マルチ変換プラグをセットでレンタルすることとなるため、荷物が増えます。貸出時にしっかりしたポーチに入れてくれるレンタルショップが多いですが、レンタル品を保護できる安心感はあるものの、ポーチごと持ち運ぶとかさばるのがネック。

また、レンタルWiFiのバッテリーは減りが早く、使い方によっては1日持たないことも少なくありません。バッテリーの減りを抑えるためにデータを使わない時にはレンタルWiFiの電源を切る必要がありますが、このちょっとした電源のオン・オフが実際に使うと不便に感じます。

ほかにも、レンタルWiFiルーターを利用する場合、1日あたりの通信料は1,000~1,500円前後かかる場合が多く、SIMカードに比べると割高であることがほとんどです。

料金相場については以下に詳しく解説しております。合わせてご覧ください。

https://www.hanacell.com/users/america-cell-phone/overseas_mobilephones/

2.海外でスマホを利用する際にSIMカードを使う

海外のSIMカードとは、固有のID番号が割り振られた小さなICチップのうち、海外で使えるSIMカードのことです。

海外で使えるSIMカードは、プリペイドSIMカードであることがほとんどです。

しかし、SIMフリー携帯であれば、もともと入れられている国内SIMカードを海外のSIMカードに入れ替えることで、海外でもインターネットに接続できるようになります。

SIMカードやSIMロック解除については以下に詳しく解説しております。

https://www.hanacell.com/users/america-sim/sim/

海外SIMの購入方法については以下に詳しく解説しております。

https://www.hanacell.com/users/america-sim/overseas_sim_usage/

2-1.海外のSIMカードメリット・デメリット

海外のSIMカードを利用するメリットとしては、次の3つが挙げられます。

  • ・レンタルWiFiよりも安くインターネットを使える
  • ・荷物がかさばらない
  • ・さまざまなプランから自分にピッタリなものを選べる

SIMカードを購入すれば、1日あたり150~200円前後の料金でインターネットを利用できます。また、レンタルWiFiに比べてSIMカードは小さく、充電器を用意する必要もないため、荷物もかさばりません。

加えて、SIMカードには、渡航期間やデータ通信量などに応じてさまざまな通信プランが用意されているため、自分の使い方に合ったものを選ぶことができます。

一方、SIMカードを利用するデメリットとしては、次の3つが挙げられます。

  • ・SIMフリーのスマホを用意しなければ使えない
  • ・準備や設定が少々面倒
  • ・テザリング不可の場合、SIMカード1枚につきスマホ1台しかインターネットに接続できない

基本的に海外のSIMカードは、SIMフリーのスマホ・携帯電話でなければ使えません。もし、持っているスマホがSIMフリーの携帯端末でない場合、通信会社に依頼してSIMロック解除をしたり、SIMフリーのスマホを用意したりする必要があります。SIMロックはオンライン手続きをすれば購入したキャリアで無料で解除できますが少々面倒です。なお、iPhone13以降などの最新機種は購入時からSIMロックがかかっていない場合が多いです。

さらに、海外のSIMカードを利用するためには、SIMカードの入れ替え作業を行わなければなりません。機種やSIMによっては、インターネットに接続するためのAPN設定も行う必要があります。

また、テザリング(インターネット共有)が許可されていないプランもあり、その場合はSIMカード1枚でインターネットに接続できるスマホは1台だけです。複数のスマホや端末を同時にインターネットに接続したい方は、テザリングに対応しているかどうかをしっかり確認しましょう。

SIMフリー端末を使用するメリットについては以下に詳しく解説しております。

https://www.hanacell.com/users/america-sim/simfree_merit/

大手キャリア別のSIMロック解除については以下に詳しく解説しております。

https://www.hanacell.com/users/america-sim/usa-simlock/

2-2.アメリカのSIMカードならハナセルがおすすめ

アメリカに行く際は『hanacellのアメリカSIMカード』がおすすめです。

アメリカのSIMカードが公式ウェブサイトから簡単に注文でき、送料無料で日本で手に入ります。SIMに関するわからないことも、日本語で相談できて安心です。テザリングに対応していますので、スマホのテザリング機能を使うことで、SIM1枚で複数台をインターネットに接続することもできます。

また、従来のSIMカードの他にもeSIMがお選びいただけるようになりました!

eSIMは物理的なSIMカードではなく、本体に内蔵されたSIMにキャリアの情報を記載して通信や通話といったサービスを利用する機能です。

SIMカードは15$でしたが、eSIMはなんと40%オフの9$でご契約いただけます。

最短当日で使い始められるので、従来よりもぐっと手軽にアメリカ用のSIMをご利用いただけるようになりました。
※eSIMのご利用は対応機種である必要があります。

eSIMについてより詳しい情報やお申込みはこちらからご確認ください。
アメリカ携帯サービスのHanaCell(ハナセル)

関連記事:アメリカ在住者が選んだ、日本からアメリカへ持って行くべき物

\物理SIMはこちら/
アメリカSIM
\eSIMはこちら/
アメリカeSIM
お客さまの写真

料金を減らし、安心感も得ることが出来ました
野上 春澄さん(在米2年、$29プラン利用)
ハナセルの前に、アメリカの電話会社のサービスを利用していました。プランの変更、機種変更、これらに伴う相談やトラブル対処を英語でするのが難しく、電話や店舗で確認するたびに違う回答となり、結局プランの変更・機種変更などを諦めていました。ハナセルに移行する際、過去解決できなかった他の電話会社との対応、機種変更等についても具体的なアドバイスを頂き、以前より費用を減らし、安心感を得ることが出来ました。使っている最中に発生するトラブルや疑問も丁寧に教えて頂き、満足しています。

お客さまの写真

WiFi+緊急通話時のみの子供用に
角田 健さん(在米2年半、$9.99プラン利用)
友人から紹介してもらいました。子供用にSIMフリーiPhoneを購入し、プロバイダを選考した際、やはり価格と日本語サポートが魅力で決めました。$9.99というプランは他には無く、WiFi+緊急通話時にしか使用しない子供用のスマートフォンには最適です。

3.レンタルWiFiとSIMカードのメリット・デメリット比較表

以下の表は、海外のレンタルWiFiとSIMカードのメリット・デメリットをまとめたものです。レンタルWiFiとSIMカードのメリット・デメリットを比較する際は、ぜひご覧ください。

レンタルWiFi SIMカード
使用できるまでの手順 レンタルWiFiの電源を入れて、スマホのWiFi設定画面にパスワードを入力する SIMカードを入れ替える。機種やSIMによってはAPN設定も必要
料金 1日あたり1,000~1,500円前後で、比較的高い 1日あたり150~200円前後で、比較的安い
持ち運びの手軽さ WiFi本体のほか、充電アダプターや海外用マルチ変換プラグを持って行かなければならないため、かさばる 持ち歩くものはSIMカードのみで済むため、かさばらない
複数端末での利用 5台以上が同時に利用できるものが多い テザリング機能を使って複数台利用可。ただし、テザリングが可能なプランを選択する必要がある
料金プランの数 比較的少ない 比較的多い
対応機器 ほぼすべてのスマホ・タブレット・ノートパソコン SIMフリーもしくは、SIMロックが解除されたスマホ・タブレット
バッテリー 減りが早く、使い方によっては1日持たないこともある スマホのバッテリーが切れない限り使い続けることができる

4.おすすめの選択はそれぞれの状況による

レンタルWiFiとSIMカードのどちらを選択するべきかは、個々人の状況に応じて変わります。

レンタルWiFiとSIMカードのメリット・デメリットを見比べてみても、どちらを選ぶべきか迷っている人は、これから紹介する2つのポイントを参考にしてください。

4-1.SIMフリー端末をすでに所持しているならSIMカード

SIMフリー端末をすでに所持している人は、SIMカードで海外のインターネットを利用したほうがよいでしょう。レンタルWiFiよりも格安の料金でインターネットを利用することができます。

日本では近年スマホをSIMフリーで販売することが奨励されており、iPhone13以降などの最新機種は購入時からSIMロックがかかっていません。SIMカードが気軽に使える環境が整いつつあります。

また、レンタルWiFiとは異なり、SIMカードは充電器などを持ち運ぶ必要もないため、荷物を少なく済ませたい旅行者にもおすすめです。

しかし、中にはSIMカードの接続設定が面倒だと考える人もいるでしょう。そのような人には、SIMカードの接続設定をサポートしてくれるショップを利用することがおすすめです。

アメリカに行く際は『HanaCellのアメリカSIMカード』なら、公式ウェブサイトから簡単に注文でき、送料無料で日本で手に入ります。オンラインショップのみではありますが、SIMに関するわからないことをメールなどで日本語で相談できて安心です。

また、HanaCellはテザリングに対応していますので、スマホのテザリング機能を使ってSIM1枚で複数台のスマホやタブレットなどをインターネットに接続することもできます。

4-2.大容量の通信を行うならレンタルWiFi

海外から写真や動画の送受信を積極的に行いたい人は、定額で大容量の通信も行うことができるレンタルWiFiを利用するとよいでしょう。

また、SIMロック解除をするのが面倒な方や、SIMカードの設定が難しそうという方は、レンタルWiFiを利用することをおすすめします

4-3.即日利用や旅行ならeSIM

急な出張などですぐにアメリカで使うSIMを用意しなければならない、またはeSIM対応機種をお使いの方がアメリカ旅行に行くならeSIMがおすすめです。

eSIMはキャリアが発行したeSIM用のQRコードを読み込んで、プロファイルをインストールして有効化するだけでOK。
※一部APN設定が必要な機種またはキャリアがあります。

最短で当日からアメリカSIMがご利用できるので、郵送でSIMカードが送られてくるのを待つ必要はありません。

また、物理的なSIMカードとは違って紛失のリスクがないのも嬉しいポイント。

海外用のSIMカードを利用されたことがある方は、SIMの入れ替えが意外と面倒なのをご存知なのではないでしょうか。

スマホのSIMカードはとても小さいので、ポーチやケースに保管してもちょっとしたことで紛失してしまうことも珍しくありません。

もしも紛失してしまうと、キャリアに申請してSIMカード再発行手続きをしなければなりません。

再発行から手元に届くまでには数日かかりますし、再発行にかかる費用も必要となってしまいます。

eSIM対応のスマホは2回線利用できるデュアルeSIMを利用できる機種も多いので、紛失のリスクなく日本とアメリカで現地のSIMを利用できます。

レンタルWi-Fiではできない通話やSMSの送受信ができること、海外ローミングよりも割安で通信・通話機能ができることなどから、手軽に利用できるeSIMは旅行にもおすすめです。

eSIMのお申込みや詳細についてはこちらからどうぞ。
アメリカ携帯サービスのHanaCell(ハナセル)

まとめ

レンタルWiFiには、設定が簡単で、ほとんどの通信機器を複数台同時にインターネットに接続できるというメリットがあります。

一方、SIMカードはプランが豊富でレンタルWiFiよりも安く利用できることが多い上、荷物がかさばらずに済むことがメリットとして挙げられます。

海外でインターネットを利用したい人は、今回紹介した内容を参考に、自分の使い方に適した方法を選択してください。

関連記事:アメリカsimを利用してアメリカでスマホを使おう!

アメリカ携帯ハナセルが運営する「アメリカ新生活・移住ブログ」では、本記事のように、アメリカでの生活や旅行で困ったときの解決方法や、アメリカに行く前に知っておきたい知識など、アメリカで役立つ様々な情報を発信しています。

本記事がお役に立ちましたら、ぜひ
#アメリカsimハナセル
#アメリカ携帯ハナセル

をつけて、Twitterでシェアしてくださいね。

吉田店長の写真

監修者
ハナセル店長 吉田

モベルコミュニケーションズ取締役
アメリカ携帯電話業界に20年携わる専門家

小学生の頃に日本を離れた後、海外の大学に進学。海外携帯電話会社に入社し、現在も海外生活を続ける。
2007年、一時帰国の度に感動する日本品質のサービスを米国在住者にお届けしたいという想いから、日本人のためのアメリカ携帯サービス「HanaCell(ハナセル)」を立ち上げる。
コラムでは、一般の方にもわかりやすいアメリカ携帯電話に関する情報や、バイリンガルを活かしたアメリカ生活情報の発信・監修を行っている。

Twitter メディア紹介 コンテンツ制作ポリシー
\物理SIMはこちら/
アメリカSIM
\eSIMはこちら/
アメリカeSIM
この記事のタイトルとURLをコピーする

シェアする

フォローする

アメリカでの通信手段をお探しの方はこちらもご覧ください

アメリカSIMを買うならハナセル