こんにちは!アメリカ携帯電話ハナセルです!
今日は、アメリカの服や靴のサイズについてお話しようと思います。
日本で服や靴を買うときなど、女性用のスーツやワンピースなら○号、
靴なら○センチなど、自分のサイズを知っていれば、
大体どのお店でもぴったりのサイズを入手できます。
でも、渡米後すぐは
アメリカではどうなんだろう・・・。
サイズも大きそう・・・。
単位が違う!
など戸惑うことも多いです。
そこで、今日はアメリカの服や靴を買うときに、気を付ける点について見ていきましょう。
アメリカと日本のサイズ感の違い
アメリカでも、さまざまなサイズの服や靴がそろっています。
一番いいのは実際に試着してみることです。
けれども常に店舗に行くことはできないので、アメリカでの自分の服のサイズ、靴のおおまかなサイズを知っておくと便利です。
大まかなサイズってどういうこと?
それは、おそらく多くの日本人がアメリカにきて思うこと・・・
「いろいろ大きい!」
それが服や靴にも当てはまるんですね。
日本のサイズがMでも、アメリカサイズMを買うと、オーバーサイズになることが多いです。ですから、自分のサイズよりも1つか2つ小さめのものを買うほうが、サイズミスを防げます。
日本のサイズとアメリカのサイズの大まかなめやすはこちらです。
服のサイズ
日本 | S | M | L | LL | XL |
---|---|---|---|---|---|
アメリカ | XS | S | M | L | LL |
靴のサイズ(女性)
日本 | 22cm | 22.5 | 23 | 23.5 | 24 | 24.5 | 25 | 25.5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカ | 5 | 5.5 | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 |
靴のサイズ(男性)
日本 | 24cm | 24.5 | 25 | 25.5 | 26 | 26.5 | 27 | 27.5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカ | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | 9.5 |
ブランドによってサイズが異なります
また、ブランドごとにサイズ感が異なるので、自分が好きなブランドやメーカーの店舗で実際に着たり履いたりして、サイズ感をつかんでおくことが重要です。
日本にはない単位「インチ」って?
アメリカやイギリスには、日本ではあまり馴染みのないインチという単位があります。
1インチは2.54cmです。
例えばジーンズを選ぶときに、腰のところのタグにW(ウエスト)とL(レングス、丈の長さ)がインチ表記で表示されています。
慣れれば、たくさんあるサイズの中からぴったりのものをすぐに見つけられるようになります。
ちなみに、ジーンズを買うときにはウェストだけでなく、レングスにも気をつけてください。
日本のショップのように、裾をきれいにカットしてあげてくれるサービスはあまりポピュラーではありません。
アメリカの子供服のサイズ
子供服のサイズは、日本とアメリカで大きな違いがあります。日本では身長(センチ)でサイズをあらわしているのに対して、アメリカの子供服のサイズは年齢であらわされています。
赤ちゃん・乳児の場合は、0から3ヶ月(0-3m)と3ヵ月ごと、
12ヶ月以降は、12から18ヶ月(12-18m)のように6ヵ月ごとです。
2歳以降を幼児とし、1歳ごとに、2Tから5Tまであります。
TはToddler(幼児)の頭文字です。
5歳以降は、S,M,Lのサイズ表示と、
5歳、6-7歳のような年齢による表示が両方使われています。
子供服も、大人と同様ブランドやメーカーによってサイズ感が違います。
できたら試着してから買うのが一番ですが、頻繁に買い替えが必要な子供服の場合は、大きめを買うのも賢い方法です!