スマホ(スマートフォン)の普及率は世界的に増加しており、国を問わず必要なアイテムとなっています。特にAppleやGoogleなど、多くのスマホ関連企業を擁するアメリカでは、スマホは必需品と言っても過言ではありません。
ビジネスや観光などでスマホ大国であるアメリカに滞在する際は、アメリカで人気のスマホを利用したいという方も多いでしょう。
当記事では、アメリカにおけるスマホOSのシェア率や人気のスマホメーカー・機種の情報について紹介します。アメリカでの利用料金を抑えるコツも併せて確認してください。
目次
1.アメリカにおけるスマホOSのシェア
スマホ(スマートフォン)を選ぶ際は、スマホのメーカーや機種を検討することも大切ですが、スマホを動かすために必要なOSを考えることも重要です。
スマホの主要なOSには、iPhoneで使用されるiOSと、Googleが開発したAndroidの2種類があります。
2016年にカンター・ワールドパネル社が行った調査によると、アメリカにおけるOSのシェアは、iOSが約34%・Androidが約63%を占めています。
アメリカのスマホ市場は、iOSとAndroidの2種類がシェアを競っている状況といえるでしょう。
(出典元:カンター・ワールドパネル・コムテック調査「iOS新機種iPhone7/7 Plus発売後、2016年7-9月 世界のスマートフォン利用動向」)
では、それぞれのOSで人気の高いスマホメーカーにはどのような会社があるのでしょうか。
ここからは、各メーカーの特徴や代表的なスマホシリーズ、注目の最新機種について紹介します。
1-1.アメリカの各OSシェアで人気のスマホメーカー
アメリカで使用されるスマホを開発している会社は複数ありますが、特に人気があるスマホメーカーは次の4社が挙げられます。
搭載しているスマホOS | メーカー名 |
iOS | Apple |
Android | Samsung |
LG | |
Motorola |
アメリカ滞在中に人気のスマホを利用したい方は、上記のメーカーが開発した商品を選ぶことをおすすめします。それぞれのメーカーの特徴や最新機種の情報を確認し、自分に合うスマホを選びましょう。
①Apple
Appleは、世界的に有名なiPhoneシリーズを発売するアメリカのメーカーです。
Appleが販売するスマホの特徴は、スマホOSのトップシェアを誇るiOSを搭載していることが挙げられます。iOSは動作が非常に滑らかで、直感的に操作できる点が魅力です。また、シンプルでスタイリッシュかつ高級感のあるスマホのデザインも人気を集めています。MacOS搭載のパソコンやiPadとスムーズに連携できる点は、Apple製品のユーザーにとって嬉しいポイントでしょう。
Appleの代表的なスマホシリーズはiPhoneです。2020年2月現在の最新機種は「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」の3つが挙げられます。製品コンセプトは共通していますが、ディスプレイの大きさやカメラ性能、バッテリー駆動時間などが異なるため、自分に合う機種を選びましょう。
②Samsung
Samsungは韓国のスマホメーカーであり、Samsung製のスマホは世界各国で使用されています。アメリカでのSamsungのシェアはAppleに次いで2位であり、高い人気を誇る会社です。
Samsungの代表的なスマホシリーズには、Galaxyシリーズがあります。Sペンでも操作できる「Galaxy Note」や、折り畳み可能な「Galaxy Fold」も人気です。
2020年2月時点の最新機種は「Galaxy S10」「Galaxy S10+」が挙げられます。高性能なカメラや指紋認証による強固なセキュリティだけでなく、効率的な動作を学習するインテリジェント機能が搭載されているため、快適に使用できるでしょう。
③LG
韓国の総合電子メーカーであるLGのスマホは、ディスプレイの美しさが人気です。AppleやSamsungより世界規模のシェア率は少なく、機種の種類もそれほど多くありません。しかし、AppleやSamsungと比べるとLGのスマホは低価格ながらもスペックが高く、コスパがよいと高評価を得ています。
LGの代表的なスマホシリーズにはstyleシリーズがあり、2020年2月時点における最新機種「LG style2 L-01L」も主要機種の1つです。LG style2 L-01Lは、大画面でありながらバッテリーのもちがよく、アメリカ滞在中に頻繁に使用しても充電切れを心配する必要はないでしょう。
④Motorola
Motorolaは香港に本部を置くレノボ傘下のスマホブランドです。
Motorolaの代表的なスマホシリーズとしてmoto gシリーズやmoto zシリーズなどがリリースされています。2020年2月時点での最新機種は「moto g7」「moto g7 PLUS」「moto g7 POWER」「moto g7 Play」です。
Motorolaのスマホは高い技術で製造されている一方、LGと同様に比較的安価で入手できます。アメリカで人気のスマホでコスパのよいものを検討している方は、Motorolaを選択肢の1つに入れてもよいでしょう。
日本人のためのアメリカ携帯「ハナセル」では、moto g7シリーズの格安モデル「moto g7 Play」をアメリカのSIMカードとセットで販売しています。アメリカで使うコスパのいい格安スマホをお探しの方にお勧めです。日米へ配送するので、渡米前に手に入れることもできます。
2.アメリカでスマホを使用するためには機種だけでなくSIMも必要
アメリカ滞在中にスマホを利用するためには、スマホ本体以外にも通話や通信を行うための準備が必要です。
アメリカでスマホの通話・通信を可能にする方法には、主に次の3つがあります。
①国際ローミング機能を利用する
国際ローミングとは、自身の契約キャリアだと圏外となる地域でスマホを利用する際に、提携先キャリアを使って通信する機能のことです。新しい機器の購入やレンタルをしなくても簡単に通話・通信できますが、データ通信料が従量制課金となることで利用料金が高額になる恐れもあります。
②モバイルWi-Fiルーターをレンタルする
海外用のモバイルWi-Fiルーターをレンタルすると、パソコンやタブレットでもインターネットを利用できるというメリットがあります。ただし、利用料金が高くなる可能性があるほか、電話回線を使った通話はできません。また、ネットに接続するためにはモバイルWi-Fiルーターを常に携帯する必要があることにも注意しましょう。
③アメリカで使用できるSIMカードを利用する
SIMフリーのスマホの場合、SIMカードを差し替えることで海外でもスマホを使えます。アメリカのキャリアと紐づいている海外SIMカード(現地SIMカード)を利用すれば、通話や通信にかかる費用を大幅に抑えられます。アメリカでスマホを使用したい方は、SIMカードの購入を検討しましょう。
アメリカで使えるSIMカードを選ぶ際は、料金プランや無料テザリングの可否、最低契約期間の有無を必ずチェックしてください。また、アメリカだけでなく日本でも同じSIMカードを使用可能かどうかも確認しましょう。SIMカードの購入先は手続きが簡単で、手数料のかからないサービスがおすすめです。
3.iPhone使用者ならばハナセルのSIMがおすすめ
アメリカへの渡航を予定している方の中には「日本で使用しているiPhoneをアメリカでそのまま使いたい」と考えている方も多いでしょう。キャリアのSIMカードを利用しているiPhoneの場合、SIMロックを解除すればアメリカ国内向けのSIMカードが使えます。
アメリカのSIMカードを販売する企業は多数ありますが、サービス内容やサポート対応が充実している格安SIMをお探しの方は、ハナセルのSIMカードがおすすめです。ハナセルでは全米最安値のリーズナブルな月額料金プランも用意しているほか、契約手数料や解約手数料などの追加料金はかかりません。
また、日本語によるサポートも受けられます。テザリングにも対応しているため、他端末の通信も問題ありません。「面倒な手続きは減らしたい」「できるだけ安くSIMカードを使いたい」という方は、ハナセルのアメリカSIMを検討しましょう。
まとめ
アメリカのスマホOSのシェアは、iOSとAndroidが占めるという状態にあります。メーカー別に見るとAppleやSamsungのシェアが高い一方、コスパのよいLGやMotorolaも人気です。
アメリカでスマホを使う方法はいくつかありますが、利用料金を抑えられるアメリカSIMがおすすめです。コストを抑えつつ、安心・充実のサポートを受けたい方は、ぜひハナセルのアメリカSIMをご利用ください。