アメリカでは携帯電話でメッセージを送る場合にテキスト(SMS)が利用されます。
そもそも、テキストって何?
日本の携帯メールとはどう違うの?
テキストで日本語は送れるの?
・・・などなど、日本では馴染みの薄いテキスト(SMS)に関する疑問にお答えします。
短いメッセージに思いを載せよう!
電話するまでもないけど、伝えたい用件がある。そのようなときって、携帯メール機能は本当に便利ですよね。
日本の携帯電話の場合、キャリアの提供するメールが主流となっていますが、アメリカの場合は、携帯電話同士のみやり取りが可能なショートメッセージサービス、「SMS(エス・エム・エス)」がメインです。テキストとも呼ばれます。
日本で使われているメールとの大きな違いは、メールの場合はメールアドレス宛にメッセージを送りますが、SMSでは携帯電話番号宛にメッセージを送ることです。アメリカで新しくお友だちができた時に、携帯電話番号を教えると、メッセージもやり取りできるようになります。
アメリカから日本の友達へもSMSを送れます♪
SMSはアメリカ国内だけでなく、他の国へ送ることもできます。
アメリカと日本でもSMSのやり取りができます。
お互いの携帯電話が日本語に対応していれば、日本語でSMSを送ることもできます。
国外にSMSを送る場合は、送信先を国際電話をかける時と同じにします。下記を参考に、日本にいるご家族、ご友人にSMSを送ってみてはいかがでしょうか?
SMSのメッセージを入力後、送信宛先(「To:」)に、プラスを表示させ、続けて「国番号」、「最初の「0」を除いた相手先番号」を入力します。
日本の携帯電話番号(090-666-8888)にSMSを送信する場合
+ 81(日本の国番号) 906668888
* 市外局番、携帯電話番号の一番最初についている「0」は省きます。
* 携帯電話によっては「0」を長く押すと表示されます。
短縮文字&絵文字を使いこなせるようになれば一人前!?
一回で送信できるメッセージは、半角英数字160文字まで。
もしもそれ以上になった場合は、メッセージは分割送信され、2件分以上の料金が課金されます。そのため、1回で用件が済むように短縮文字や絵文字を使用する人が多くいます。アメリカ人など、英語圏の友人とSMSのやり取りをする際、不思議なSMSが送られてきて、思わず首をひねってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
下記に、テキストでよく使用される略語、絵文字を挙げておきます。これらを使いこなせるようになったら、ネイティブの友人からは「あれ?英語が上達したんじゃない?」って思われるかも!?ただ、使いすぎにはご注意。正確なスペルを忘れてしまう恐れがあります!
略語 | 意味 |
---|---|
ASAP | As soon as possible |
B4 | Before |
BTW | By the way |
CU | See you |
CUL8R | See you later |
tmrw | tomorrow |
2 | to, too |
4 | for |
:-) または :) または :D | 嬉しい |
:-( または :( | 悲しい |
;-) または ;) | ウィンク |
:-O または :o | びっくり |
:-* | キス |
関連記事:アメリカ人はLINEを使わない?米国で一般的なメッセージアプリとは
おまけ:ハナセルはSMSが使い放題!
ハナセルのアメリカ携帯電話プランは、月額基本料金$9.99から。
全てのプランで、国際SMSを含めたSMSが使い放題です!
アメリカのお友だちにも、日本のお友だちにも、月$9.99で好きなだけSMSが送れます。
また、日本を含む世界140カ国でもSMSが使い放題。
一時帰国や海外旅行中の連絡に重宝すること間違い無しです。