絶対に外さないラスベガス旅行のおすすめ観光地5選!観光地選びのポイントやグルメも紹介

絶対に外さないラスベガス旅行のおすすめ観光地5選!観光地選びのポイントやグルメも紹介

広大な大地と多彩な文化が息づく「アメリカ合衆国」。
中でも、エンタメと非日常が凝縮された街「ラスベガス」は、世界中から観光客が集まる夢の都市です。
カジノだけじゃない!豪華ホテル、ショー、レストラン、絶景スポットまで、あらゆる楽しみが詰まっています。
今回は、そんなラスベガスで「絶対に外さない」観光地&ご当地グルメをピックアップしてご紹介します!

1.ラスベガスの基本情報

ラスベガスの基本情報

「眠らない街」として知られるラスベガスは、アメリカ・ネバダ州に位置する世界屈指のエンタメ都市です。
カジノやショーだけでなく、テーマ性あふれるホテルやレストラン、近郊の自然まで、驚きと楽しさに満ちた観光地として、世界中の旅行者を魅了し続けています。
昼と夜でまったく違う表情を見せてくれるのもラスベガスの魅力。
昼は近郊の大自然やショッピングを楽しみ、夜はライトアップされたストリップの街並みとショーで華やかな時間を過ごせます。
ロサンゼルスやグランドキャニオンへの中継地点として立ち寄る観光客も多く、数日間の滞在でも多彩な体験ができるのが特徴です。

2.ラスベガスのおすすめ観光地5選

ここからは、ラスベガスに来たら「これは絶対に見てほしい!」というスポットを5つ厳選してご紹介します。

2-1.ラスベガスサイン(Welcome to Fabulous Las Vegas Sign)

ラスベガスサイン

まず最初は、ラスベガスの象徴的なランドマーク「Welcome to Fabulous Las Vegas」のネオンサイン。
ラスベガスのブルバードに設置されたこの看板は、観光客にとっての定番フォトスポットです。
昼も夜も多くの人が記念撮影に訪れ、旅のスタートや締めくくりにぴったりの場所です。
特に夜にはネオンが一層際立ち、ラスベガスらしい非日常感を味わえます。

2-2.ベラージオ 噴水ショー(Bellagio Fountains)

ベラージオ 噴水ショー

次は、豪華ホテル「ベラージオ」の前で開催される噴水ショー。音楽と光に合わせて噴き上がる水の動きはまさにダンスのよう。
日中はもちろん、夜のライトアップと音楽による演出は感動的で、つい足を止めてしまうほど。何度でも観たくなるラスベガスならではの名物です。
曲ごとに異なる演出が楽しめるので、時間を変えて訪れるのもおすすめです。

2-3.パリス・ラスベガス(Paris Las Vegas)

パリス・ラスベガス

3つ目は、ストリップにそびえるエッフェル塔が目印の「パリス・ラスベガス」。
パリをイメージして作られたこのホテルは、外観からして雰囲気たっぷりで、多くの観光客が足を止める人気スポットです。
エッフェル塔の展望台からはラスベガスの夜景が一望でき、フォトスポットとしても人気です。
ホテル前の広場やファサードもおしゃれで、まるでヨーロッパの映画セットに迷い込んだような雰囲気が味わえます。

2-4.レッドロックキャニオン(Red Rock Canyon)

レッドロックキャニオン

4つ目は、ストリップの喧騒から少し離れた場所にある「レッドロックキャニオン」。
赤く染まった岩肌が織りなす大自然の景観は、まるで映画のワンシーン。
ハイキングやドライブにぴったりの場所で、自然の壮大さを感じたい方にはおすすめです。
朝焼けや夕暮れ時には岩肌が黄金色に輝き、息をのむ美しさです。

2-5.フーバーダム(Hoover Dam)

フーバーダム

最後は、ラスベガスから車で約1時間の距離にある「フーバーダム」。
コロラド川をせき止めて造られた巨大ダムで、土木技術の偉業としても知られています。
湖と岩山のコントラストが美しく、人工と自然が調和した壮大な景色が広がります。
近くの展望台からはダム全体を見下ろす絶景も楽しめ、ドライブ旅行にも最適です。
アメリカSIM 長期滞在
アメリカeSIM 短期プリペイド

3.アメリカのおすすめグルメ5選

続いては、ラスベガスで味わいたい絶品グルメを5つご紹介します。

3-1.バフェ(Buffet)

バフェ

一つ目は、ラスベガスグルメの代名詞ともいえる「バフェ(ビュッフェ)」。
高級ホテルのダイニングでは、ステーキやシーフード、各国料理まで、まさに“食のテーマパーク”のような体験ができます。
朝食からディナーまで、時間帯によってメニューが変わるのも楽しみのひとつです。
豪華な内装やライブキッチンの演出も、バフェの魅力をさらに引き立ててくれます。

3-2.プライムリブ(Prime Rib)

プライムリブ

二つ目は、ジューシーで柔らかく焼き上げられたプライムリブ。
厚切りのローストビーフを豪快にいただくスタイルで、ステーキとはまた違った肉のうま味が味わえます。
じっくり低温で火入れされた肉は、口の中でとろけるような食感が特徴です。
ラスベガスのダイニングで一度は試してみたい逸品です。

3-3.チキン&ワッフル(Chicken and Waffles)

チキン&ワッフル

三つ目は、甘じょっぱい組み合わせがクセになる南部発祥の「チキン&ワッフル」。
サクサクのフライドチキンとふわふわのワッフルにメープルシロップをかけて食べるこの料理は、ラスベガスでも人気のブランチメニューとして定番になっています。
朝食にもランチにもぴったりで、幅広い世代に愛されている味です。
ボリューム満点で、しっかりエネルギーチャージしたい方におすすめです。

3-4.タコス(Tacos)

タコス

四つ目は、メキシコ文化の影響を強く受けたラスベガスならではの「タコス」。
トルティーヤに肉や野菜、チーズなどを包んだ手軽なストリートフードで、気軽に食べ歩きできるのも魅力。
本格的な味をカジュアルに楽しめるのも、ラスベガスの食の魅力のひとつ。夜遅くまで開いているお店も多いので、深夜の小腹満たしにもぴったりです。

3-5.エッグベネディクト(Eggs Benedict)

エッグベネディクト

五つ目は、ラスベガスの朝にぴったりのブランチメニュー「エッグベネディクト」。
ポーチドエッグとハムをイングリッシュマフィンにのせ、オランデーズソースをたっぷりとかけた一品。
ホテルのカフェやバフェでも定番で、朝食タイムの贅沢なスタートに最適です。
黄身がとろけ出す瞬間がたまらなく、見た目にもおいしい華やかなメニューです。

4.ラスベガス旅行 観光地選びのポイント

ラスベガス旅行 観光地選びのポイント

ラスベガスは、エンタメもグルメも自然も楽しめる“全部盛り”の観光地です。
限られた旅行時間を最大限楽しむには、どんな過ごし方をしたいかを先に決めるのがポイント。

夜景やショーを堪能したいなら、ストリップ周辺のホテルや劇場へ。
自然の絶景を楽しみたい人は、郊外のキャニオンやフーバーダムがおすすめです。
グルメを中心に楽しみたいなら、ホテルのダイニングや多彩なフードコートめぐりがぴったりです。

また、移動は徒歩+ライドシェアやモノレールを活用するのが便利。ホテル間の距離は意外と遠いので、事前にプランを立てておくとスムーズに回れます。

5.まとめ

いかがでしたか?
ネオンが輝く華やかな街並みも、近郊の大自然も、心に残る体験ばかり。
次の旅行先として、ぜひラスベガスを検討してみてください!

アメリカ旅行に関する記事

アメリカ合衆国は全部で50の州と首都ワシントンD.C.(コロンビア特別区)から成り立っています。本記事ではアメリカ合衆国全50州+1特別区の魅力と特徴を徹底解説しています。
日本出国前からアメリカ・ハワイでの滞在、そして日本への帰国まで、さまざまな局面での準備や注意点を丁寧に解説したPDFがダウンロードできます。アメリカ・ハワイでの思い出に満ちた素敵な時間を過ごすために、ぜひこのガイドを活用してください。
アメリカ旅行に必要なものや持っていくべきものをリスト形式でご紹介します。チェックリストのダウンロードも可能なので事前準備にご活用ください。
アメリカやハワイ旅行にかかる費用をご紹介します。航空券や宿泊費、食事代から観光費や交通費まで、節約方法なども含めて詳しく解説していきます。
MPCを利用することで、アメリカ到着後の入国手続きが簡単になり、空港での長い待ち時間を大幅に短縮できます。この記事では、MPCアプリの利用方法をご紹介します。
WDW旅行の際に必要な持ち物や、特に重要なアプリ「My Disney Experience(マイディズニーエクスペリエンス)」についてご紹介します。さらに、このアプリを快適に利用するために必要なWiFiやeSIMについても解説します。

アメリカ旅行でSIMを使うならHanaCell(ハナセル)がおすすめ

アメリカSIMを選ぶなら安心の日本語サービスがあるハナセルがおすすめ!
アメリカ旅行や留学、駐在など滞在期間により選べるSIMをご用意しております。

短期滞在の場合は、アメリカ短期プリペイドeSIMがおすすめです。
旅行日数(7日間、15日間、30日間)によってeSIMを選べます。
ハナセルの公式サイトでお申込みいただいた後、すぐに利用開始いただけます。
ハナセルの短期プリペイドeSIMの詳細や、対応機種の確認はこちらのページをご覧ください。

長期滞在の場合は、アメリカ長期滞在SIM・eSIMがおすすめです。
月額料金は9.99ドル~とリーズナブルで、契約・解約手数料ともに無料でご利用いただけます。
こちらは、eSIM対応していない機種でも物理SIMでのご利用が可能です。
ハナセルの長期滞在SIM・eSIMの詳細や、対応機種の確認はこちらのページをご覧ください。

アメリカSIM 長期滞在
アメリカeSIM 短期プリペイド

アメリカ携帯ハナセルが運営する「アメリカ新生活・移住ブログ」では、本記事のように、アメリカでの生活や旅行で困ったときの解決方法や、アメリカに行く前に知っておきたい知識など、アメリカで役立つ様々な情報を発信しています。

本記事がお役に立ちましたら、ぜひ
#アメリカsimハナセル
#アメリカ携帯ハナセル

をつけて、Twitterでシェアしてくださいね。

吉田店長の写真

監修者
ハナセル店長 吉田

モベルコミュニケーションズ取締役
アメリカ携帯電話業界に20年携わる専門家

小学生の頃に日本を離れた後、海外の大学に進学。海外携帯電話会社に入社し、現在も海外生活を続ける。
2007年、一時帰国の度に感動する日本品質のサービスを米国在住者にお届けしたいという想いから、日本人のためのアメリカ携帯サービス「HanaCell(ハナセル)」を立ち上げる。
コラムでは、一般の方にもわかりやすいアメリカ携帯電話に関する情報や、バイリンガルを活かしたアメリカ生活情報の発信・監修を行っている。

X(旧Twitter) メディア紹介 コンテンツ制作ポリシー
インタビュー記事
アメリカ・ハワイ旅行準備ガイド
アメリカSIM 長期滞在
アメリカeSIM 短期プリペイド
この記事のタイトルとURLをコピーする
背景を押して閉じる